Danto Tileは、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
私たちDanto Tileは、創業以来、社会や地球環境と真摯に向き合ってきました。
これからも時代の変化に対応しながら企業活動の中でその責任を果たしていくと共に、
常に新たな課題や目標に向き合っていく姿勢を継承し、
長期的な視野で持続可能な社会の実現に貢献していきます。
・・・Danto Tileの取り組み・・・
Danto Tileは、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
私たちDanto Tileは、創業以来、社会や地球環境と真摯に向き合ってきました。
これからも時代の変化に対応しながら企業活動の中でその責任を果たしていくと共に、
常に新たな課題や目標に向き合っていく姿勢を継承し、
長期的な視野で持続可能な社会の実現に貢献していきます。
・・・Danto Tileの取り組み・・・
化学物質 | 揮発性物質の管理、タイル張り付け用有機接着剤のVOCの排出抑制に取り組んでいる。 |
交通安全 | 全ての人に優しい製品づくりとして、滑り難いタイルや 視覚障害者向けタイルの開発に取り組んでいる。 |
廃棄物 | 廃棄物削減の為、歩留まり改善活動に取り組んでいる。 |
在庫管理と効率的な生産による過剰生産の抑制に取り組んでいる。 | |
産業廃棄最終処分量、発生量の削減に取り組んでいる。 | |
省資源 | 天然原材料の供給状況を見ながら原料調合率の変更・管理に取り組んでいる。 |
グリーン購入法 適合製品 | グリーン購入適合品に適合した原料調合、製品開発に取り組んでいる。 >>製品一覧 |
環境汚染 | 大気汚染、法令基準より厳しい自主基準で管理に取り組んでいる。 |
ばい煙監視測定及びばい煙処理装置の点検管理を定期的に取り組んでいる。 | |
水質汚染、法令基準順守に取り組んで、排水分析を定期に取り組んでいる。 | |
化学物質 | 有害化学物質の把握と削減に取り組み、SDSを取得し管理に取り組んでいる。 |
揮発性物質の管理、タイル張り付け用有機接着剤のVOCの排出抑制に取り組んでいる。 | |
水使用量 | 上水使用量を記録、管理し、漏水の早期発見に取り組んでいる。 |
工業用水を循環型として、削減、節水に取り組んでいる。 | |
排水 | 工場用水を循環型として沈殿槽を設け汚泥を脱水し浄化に取り組んでいる。 |
排ガス装置を設け、フッ素を吸着し分離除去して、 廃液の中和処理に取り組んでいる。 | |
原料粉砕工程では、調合水で雨水の使用に取り組んでいる。 | |
クーリングタワーにおいて、冷却水に地下水の供給を行い、上水の削減に取り組んでいる。 | |
定期的に工業用水の分析を実施し、管理に取り組んでいる。 | |
エネルギー | エネルギー使用量を把握し、削減に取り組んでいる。 |
エネルギー指定工場として、中長期削減計画の策定と報告を行っている。 | |
焼成窯の効率的稼働、照明設備のLED化、高率化モーターへの交換を 継続的に行っている。 | |
省エネ | 不要な電灯は消す、空運転中止、冷暖房機の温度管理の徹底など 省エネ意識の高揚に取り組んでいる。 |
廃棄物 | 廃棄物管理票(マニュフェスト)を基に廃棄物の適正な処理を行い、 最終処分場の確認を定期的に行っている。 |
騒音 | 工場から出る騒音・振動の防止対策の為、定期的に環境測定を実施し、記録に取り組んでいる。 |
リサイクル | 工場から発生する金属屑、段ボール屑、匣屑、煉瓦屑、廃油は再利用のために ストックヤードを設け再利用と削減に取り組んでいる。 |
紙屑・木くず・金属缶・ガラス瓶・プラスチック・電池・蛍光管は分別回収の徹底に取り組んでいる。 | |
緑化 | 敷地内の緑化に取り組んでいる。(大気浄化のため) |
建築物 | 建築物の老朽化運用の診断を行い、改善や環境保全設備の見直しを取り組んでいる。 |
建築物の耐久性の維持に取り組んでいる。(スレート改修、擁壁改修など) | |
省資源 | コピー用紙使用量の記録を行い減少に取り組んでいる。(ペーパーレス化・裏紙利用) |
廃段ボールを緩衝材として利用する。 | |
グリーン購入法適合製品 | グリーン購入適合品に適合した原料調合、製品開発に取り組んでいる。 >>製品一覧 |
フロン | 特定フロンの回収、適正処理、設備更新時の処理を行っている。 |
CO2 | 温室効果ガス排出量(二酸化炭素)を把握し、環境負荷の削減、 エネルギー指定工場として削減の中長期計画を策定し、定期報告を行っている。 |
排水 | 排水処理装置を設置して海、河川に排出しないように取り組んでいる。 |
社内教育 | 従業員能力向上の為、技能教育として社外講習会や資格取得のサポートに取り組んでいる。 |
効率的運用 | 焼成窯の効率的稼働、照明設備のLED化、高率化モーターへの交換を継続的に取り組んでいる。 |
省エネ | 不要な電灯は消す、空運転中止、冷暖房機の温度管理の徹底など 省エネ意識の高揚に取り組んでいる。 |
廃棄物抑制 | 廃棄物削減の為、歩留まり改善活動に取り組んでいる。 |
生産量 | 総製品生産量は、各販売数数量を監視し過剰生産とならないよう 適正在庫となるように効率的生産に取り組んでいる。 |
省資源 | 坏土ロスの削減、リサイクル利用により原料消費削減に取り組んでいる。 |
労働環境 | 安全教育を実施し、労働災害の予防を図り、粉塵職場の環境改善に継続的に取り組んでいる。 |
ワークライフバランス推進に取り組んでいる。 | |
人権侵害防止 | セクハラ、パワハラなどの人権侵害を予防するための措置に取り組んでいる。 |
雇用環境 | 労働災害を予防するための措置を取っている。 安全パトロールを定期的に実施し、継続的に改善に取り組んでいる。 |
従業員教育 | 従業員能力向上の為、技能教育として社外講習会や資格取得のサポートに取り組んでいる。 |
廃棄物抑制 | 廃棄物削減の為、歩留まり改善活動の実施に取り組んでいる。 |
建築物 | 建築物の耐久性維持の為、スレート改修、擁壁改修を行っている。 |
アスベストの管理の実施。解体時の安全性の確保とスレートの計画的補修を行っている。 | |
災害対策 | 災害時の事業復旧、継続するための検討を行っている。 |
防災避難訓練(火災、地震、津波想定)の定期的実施と防災教育を実施している。 | |
危機管理対策(防災グッズの整備)などBCP対策、緊急時の地域住民との協力 | |
防災 | 自然災害への対策に取り組んでいる。(津波・高潮・河川増水など) |
社会への貢献 | 全社共通ペットボトルキャップ支援の実行 >>世界の子どもにワクチンを 日本委員会 |
学校教育 | 地元学校教育への協力として、工場見学による社会見学と研修の受け入れに取り組んでいる。 |
地域貢献 | 淡路島の地元企業として、阿万地区、福良地区の消防団員への活動の支援に取り組んでいる。 |
地域コミュニティ参画(地域活動・祭事への参加・寄付など)を、積極的に取り組んでいる。 | |
地元密着・地域志向として、地元雇用・地元取引に取り組んでいる。 | |
南あわじ市役所と地元活性化で協力、協業についての協議に取り組んでいる。 | |
地域社会への貢献として、公共へのタイルの搬出に取り組んでいる。 | |
地方の文化振興・地元PRへの南あわじ市役所への協力に取り組んでいる。(ふるさと納税等) | |
工場でのイベント開催を通じて地域の活性化に取り組んでいる。 |
ー 持続可能な未来に向けてその他の取り組み ー
エコキャップ運動の実施
カーボンニュートラルでんき・カーボンオフセットLPガス導入
supported by https://www.un.org/sustainabledevelopment/
© 1885-2022 DANTO TILE CO.,LTD. All Rights Reserved.