手張り工法(外壁)
概要
コンクリートまたはモルタル下地の上に敷きモルタルを敷き転圧して、このならしモルタルが未硬化の状態であればノロ(セメントペースト)がけをし、また硬化した状態であればモルタルを塗布してタイルを張り付ける工法。
ポイント
①空隙ができないようにタイル裏面全面に張り付けモルタルをのせる。
●タイル裏面に空隙ができてしまったときは、必ずモルタルを詰める。(ふり粉は白華の原因になるので使わない)
②モルタルを塗ったタイルは、すばやく張り付ける。
下地モルタル | 1:3 木ごて押さえ | |
---|---|---|
張り付けモルタル | ||
セメント | 1 | |
細骨材 | 2~3(粒度2.5㎜以下) | |
混和剤 | ─ | |
塗り厚 | 4~7㎜ |
概要
張り付け用モルタルを下地面に平坦に塗り、これが硬化しないうちにタイル裏面全体に同じモルタルを塗ってタイルを張り付ける工法。
ポイント
①タイル側への塗り付けは空隙ができないようにし、タイル裏面全面に張り付けモルタルを塗る。
②下地側に張り付けモルタルを塗り、短時間でタイル張りをすると、タイルにズレが生じる場合があるので、ある程度締った後にタイルを張り付けることが重要。
下地モルタル | 1:3 木ごて押さえ | |
---|---|---|
張り付けモルタル | ||
セメント | 1 | |
細骨材 | 2~2.5(粒度2.5㎜以下) | |
混和剤 | メチルセルロース | |
塗り厚 | 下地面 4~6㎜・タイル側 3~4㎜ |
概要
張り付け用モルタルを下地面に塗り、これが硬化しないうちにタイル張り振動工具を用いてタイルに振動を与え、埋め込むように張り付ける工法。
ポイント
①2度塗りで、張り付けモルタルを塗り厚5~8㎜に塗り付ける。
②タイルの張り付けは、一段置きに張る。
③接着剤は塗り厚を厚くし、くし目ゴテは充分立てて塗るようにする。
下地モルタル | 1:3 木ごて押さえ | |
---|---|---|
張り付けモルタル | ||
セメント | 1 | |
細骨材 | 1~2(粒度2.5㎜以下) | |
混和剤 | メチルセルロース | |
塗り厚 | 5~8㎜ |
概要
50㎜角以上のモザイクユニットタイル裏面にモルタル塗布用のマスクをかぶせて張り付け用モルタルを塗り付け、マスクを外してからユニットタイルをたたき押さえして張り付ける工法。
ポイント
①下地精度がそのままタイルの仕上がり精度になるので、精度の良い下地ごしらえを行う。(下地の精度は2㎜につき±1.5㎜以内とする)
②マスクは所定のものを使う。
●塗り厚を一定に保つために適宜マスクの清掃を行う。
③モルタルを塗ったタイルはすばやく張り付ける。
④混和剤として合成高分子エマルジョン(合成ゴムラテックス等)を用いる。
下地モルタル | 1:3 木ごて押さえ | |
---|---|---|
張り付けモルタル | ||
セメント | 1 | |
細骨材 | 0.5~1(粒度1.2㎜以下) | |
混和剤 | 合成高分子エマルジョン | |
塗り厚 | 3~4㎜ |
概要
下地面に張り付け用モルタルを塗り、追いかけてモザイクユニットタイルをたたき押さえして張り付ける工法。
ポイント
①先にしごき塗りをし、その後、コテ圧を充分かけて所定の厚さに塗り付ける。
●塗り厚を一定に保つために、適宜マスクの清掃を行う。
②張り付けモルタルの軟らかいうちにタイル張りを行う。
●塗り置き時間が長くなると、接着力が急激に低下するので注意する。
●硬くなったモルタルは削り落とす。
③たたき板で充分たたき押さえする。
下地モルタル | 1:3 木ごて押さえ | |
---|---|---|
張り付けモルタル | ||
セメント | 1 | |
細骨材 | 0.5~1(粒度1.2㎜以下) | |
混和剤 | メチルセルロース | |
塗り厚 | 3~5㎜ |
概要
下地面に張り付け用モルタルを塗りタイルをたたき押さえして張り付ける工法。施工能率は良好ですが、管理するポイントが多く注意を要する。
ポイント
①先にしごき塗りをし、その後コテ圧を充分かけて所定の厚さに塗り付ける。
●しごきモルタルが乾燥しないうちに、張り付けモルタルを追いかけて塗り付ける。また、塗り厚は充分確保する。
●塗り厚不足は接着不良を起こし、剥離の原因となる。
②張り付けモルタルの軟らかいうちにタイル張りを行う。
●塗り置き時間が長くなると接着力が急激に低下するので注意。
●硬くなったモルタルは削り落とす。
③充分たたき押さえをする。
●コテの柄、タタキ板等で充分たたき押さえをし、モルタルをタイルになじませる。
下地モルタル | 1:3 木ごて押さえ | |
---|---|---|
張り付けモルタル | ||
セメント | 1 | |
細骨材 | 2~2.5(粒度2.5㎜以下) | |
混和剤 | メチルセルロース | |
塗り厚 | 4~6㎜ |
その他の施工法