タイル張りのお風呂というと「古臭い」「冷たい」などの印象を持つ方が多いかもしれません。
しかし、機能性のタイルやユニットバスの登場により、そのようなイメージも変わってきています。最新のタイル張りお風呂事情をご紹介します。
昔のタイル張りのお風呂
多くの人がイメージするのは、このような在来工法のタイル張りのお風呂かと思います。
レトロで可愛いのですが、特に冬は床がタイルだとヒヤッとして冷たいことや、滑りやすさを気にしてリフォームを考える方も多いようです。
機能性タイル
そこで、浴室での使用に特化したタイルが生まれています。
サーモタイル
サーモタイルは、発泡性の素地を使用することで素地の内部に多数の気孔をもたせ、断熱性を向上させた温暖感に優れたタイルです。

熱伝導率が低くなるため、足裏に触れたときの皮膚の温度低下が少なくなりヒヤッと感が抑えられます。


「CWD セラウォームDX」
滑りにくいタイル
タイル表面の加工によって水はけをよくしたり、ヌメリを抑えたりした滑りにくいタイルがあります。
・タイル表面に溝を付け、凹凸を持たせることで水はけをよくする

・タイル1枚1枚をドーム型にすることで排水しやすくする

また、タイル表面に加工を施すことでヌメリのもととなる雑菌を抑え、ヌメリによる滑りを軽減するものもあります。

ハーフユニットバス
新築でもリフォームでも、よく使われるのが「ユニットバス」です。
工期が比較的短くて済むという点や、防水性が高いことから重宝されています。
最近では壁面のデザインや床の素材等、選べるものが増えているようですが、在来工法に比べると自由度が低くオリジナリティーを出すのにも限界があります。
そこで、在来工法とユニットバスの良いところを合わせもっているハーフユニットバスがおすすめです。
ハーフユニットバスは簡単に言うと浴室の下半分のみユニット化されているもの。
ユニット化されていない上半分はタイルや木を使用したり、大きな窓をとったりと自由度が高いのが特徴で、まさにユニットバスと在来工法の良いとこ取りという感じです。
まとめ
タイル張りのお風呂=古い・寒い というイメージは昔の話です。
機能性のタイル・通常のタイルともにデザインが豊富なため、お好きな空間を作り上げることが可能です。
お家の新築や浴室リフォームの際には是非タイルの使用を検討してみてはいかがでしょうか。
LIFE with TILE
「LIFE with TILE タイルのある暮らし」を創造するタイルメーカーのDanto Tileでは、自社製品をはじめ、天然素材の質感をそのままに再現したタイルをイタリアやスペインなど欧州から輸入しています。徹底した品質管理により、日本基準に照らし合わせた安心安全な選りすぐりの個性あふれるタイルをラインナップしています。
