MENU

玄関タイルの大きさはどのサイズが良いの?

タイルの種類

 玄関は家の顔であり、毎日人が出入りする場所なので、タイルの印象一つで雰囲気が変わるだけに、どのように選んだらいいのか悩むかと思います。タイルの大きさやどういった素材を使用するかによって外観に影響が出てきます。

 ご家族だけでなく、お客様を招き入れ、気持ちよくお迎えが出来る空間として、タイル選びのポイントについてご紹介致します。

サイズのあれこれ

 一般的に玄関の床タイルは、10センチ角、15センチ角、20センチ角、30センチ角の正方形ものが多く使われており、最近では、30×60センチの長方形も使用されてきております。タイルを選ぶ際は、玄関の内と外の全体のスペースを考慮し、形状の選定をすることが基本となるでしょう。

 貼り方は正方形タイルを縦横に揃えて並べ、目地が直線に入り、すっきりとしたスペースに仕上げる施工方法が多いです。余裕があるのであれば、より大きなサイズの方が豪華な印象を与えることができます。また斜め貼りや、形状違いを組み合わせるパターン貼りなど個性的なデザイン貼りもございます。

10センチ角のタイルを使用
床タイル
「クイーンフロアー」
https://lh6.googleusercontent.com/bfcxjgBfCCULQt_JSSw48JhMXUxEpXHUb3CrjokmSBSFx6tOkqHgabkY9hSCvXpbwmD-bpHW8E5WF3Q6K3Sx_NFaL8G5SZGS2D5stTVWc1ytgW1rn8zcQEpOrpzlsQ
30×60センチのタイルを使用
床タイル
「クォーツ」

タイルの種類

 外装用床タイルの殆どは、吸水性が低く汚れが付きにくい磁器質となっており、耐凍害性能を有し、耐摩耗性が高く、吸水率3.0%以下と、変形や変色劣化などの変質を起こしにくい性質であるため、玄関の床タイルなどに多く使われております。一部テラコッタ等のせっき質(吸水率10.0%以下)のものもあります。

目地サイズ

 小さめのタイルは、目地が太く(6㎜~8㎜)、その分水はけは良くなりますが目地に汚れが付きやすくなります。大きめタイルは、目地が細く(3㎜~5㎜)、玄関ポーチやエントランスの印象をシンプルに仕上げる場合など最近の主流となっております。

最近の傾向

 20年程前は、小さめタイルが多く使われていたのですが、現在のほとんどの新築住宅が30センチ角を使用しております。

いわゆる玄関 タイル 300 角です。30センチ角は、各メーカーが、柄や色、価格のバリエーションを豊富に揃えており、様々なデザインの住宅に取り入れらております。ですので、「玄関 タイル おすすめは?」と聞けば、玄関 タイル 300 角を紹介されるでしょう。

 タイルの風合いも光沢のあるものや、マット調タイプ。また天然石のような色が混ぜ合わせたものまで多種多様となっております。

30センチ角のタイルを使用
床タイル
「リミテッド」

まとめ

 玄関タイルに限りませんが、タイルをご検討する際には、使用する場所に適している製品であるか、カタログの商品特性をご確認いただき、サンプル等を取り寄せ、実物を御覧になって頂くのが宜しいでしょう。

LIFE with TILE

「LIFE with TILE タイルのある暮らし」を創造するタイルメーカーのDanto Tileでは、自社製品をはじめ、天然素材の質感をそのままに再現したタイルをイタリアやスペインなど欧州から輸入しています。徹底した品質管理により、日本基準に照らし合わせた安心安全な選りすぐりの個性あふれるタイルをラインナップしています。

Danto Tailタイル研究室 ー福ラボー|株式会社Danto Tile ーダントータイルー
© DANTO TILE CO.,LTD.
タイトルとURLをコピーしました